とうとう各キャリアが5Gスマホの全貌を表してきましたね!5Gはいろいろなデバイスと連携できると言われているので、そろそろ映画でしかなかったデバイスも出てくる気がします。
とはいえ「5Gスマホって結局今使っているスマホとどう違うの?」や「5Gスマホって今買っておいたほうがいいの?」といった疑問があるかと思います。
今回は5Gスマホと今までのスマホの違いと、今買うべきか?を考えていきたいと思います。当たり前ですが現在お使いのスマホでは5Gは利用できないので、気になる方は購入するしか5G体験ができませんのでご了承ください。
結局5Gスマホはすぐに手に入れたほうがいいの?
5Gの特徴としては4Gと比べて通信速度が20倍(1Gbps→20Gbps)通信遅延が1/10(10ms→1ms)同時接続数が10倍(1k㎡10万台→100万台)このように大きくスペックが上昇しています。
しかし現在発表されている5Gスマホのスペックを上げると最大通信速度下りで2Gbps上り103Mbpsと4Gスマホの大体2倍程度の通信速度となっております(一部地域でのみ)
5Gの本領が発揮できるのはまだ先の話で、国内でもごく一部の地域でした5Gは利用できないというのが現実であります。
噂では2022年に国内のほとんどの場所で5Gの恩恵が受けられ、通信速度も大幅に上がるとされています。現状はレビュアー以外は様子見でいたほうが良いかもしれません。
国内の5Gスマホラインナップ状況
では国内大手キャリア3社が発表した5Gスマートフォンを紹介していきます。
ソフトバンク
ソフトバンクでは現在4機種の発表を行っています。そのうち2機種は3月27日より発売開始、残りの2台は4月、7月に発売を確定しています。
・AQUOS R5G (SHARP製) 3月27日発売予定 製品価格129,600円
・ZTE Axon 10 Pro 5G(ZTE製) 3月27日発売予定 製品価格89,270円
・LG V60 ThinQ 5G(LGエレクトロニクス製) 4月下旬以降発売予定
・OPPO Reno3 5G(OPPO製) 7月下旬以降発売予定
各商品スペックはこちらから確認してください。
利用料としては現在利用の月額料金+1,000円で5Gが使えます、それほど大幅に金額が上がるわけではなさそうです。
docomo
docomoでは現在7機種の発表を行っています。そのうち2機種は3月25日から発売開始になり、順次機種を販売していきます。
・AQUOS R5G SH-51A(SHARP製) 3月25日発売
・LG V60 ThinQ 5G L-51A(LGエレクトロニクス製) 4月下旬以降
・Xperia 1 II SO-51A(Sony製) 4月下旬以降
・Galaxy S20+ 5G SC-52A(Samsung製) 5月下旬以降
・arrows 5G F-51A(富士通製) 6月下旬以降
・Galaxy S20+ 5G Olympic Games Edition SC-52A(Samsung製) 6月下旬以降
各商品スペックはこちらから確認してください。ドコモでは2020年6月末には全都道府県で、2021年3月末には全政令指定都市含めて500都市以上で5Gが使えることを目指しています。
利用料としては(各種割引後)
プラン名 | 上限 | 月額 |
5Gギガ放題 | 100GB | 7,480円 |
5Gギガライト | 1GB,3GB,5GB,7GB | 3,150円/4,150円/5,150円/6,150円 |
au
auでは現在7機種発表しています。そのうち2機種が3月中に発売開始で、残りは順次発売を開始していきます。
・AQUOS R5G (SHARP製) 3月27日発売 製品価格129,145円
・Xperia 1 II (Sony製) 5月以降発売 製品価格133,600円
・Galaxy S20+ 5G (Samsung製) 5月下旬以降 製品価格133,280円
・OPPO Find X2 Pro (OPPO製) 7月以降発売
・ZTE a1 (ZTE製) 7月以降発売
・Mi 10 Lite 5G(Xiaomi製) 7月以降
各商品スペックはこちらより確認してください。auで3月末までに5Gが使えるエリアについてはこちらを確認してください。
利用料金に関しては(各種割引後)
プラン名 | 最大容量(GB) | 月額 | 特徴 |
データMAX 5G ALL STARパック | 80GB | 5,460円~ | 「Netflix (ベーシックプラン)」「Apple Music 」「YouTube Premium」「TELASA」がセット(※2020年6月以降) |
データMAX 5G Netflixパック | 60GB | 4,260円~ | Netflix (ベーシックプラン)」と「TELASA」 |
データMAX 5G | 30GB | 3,460円~ | ベーシックプラン |
ピタットプラン 5G | 1GB/4GB/7GB | 1,980円/ 2,980円/ 4,480円 | 3段階プラン |
iOSはいつ発売予定なの?
現状Apple社によると5G対応のiPhone12(仮)は2020年秋ごろの発売を予定されています。今春発売予定のiPhoneSE2に関しては5G未対応ではないかという説が濃厚です。
日本でも人気であったSEの後継機は4.7インチ、耐水性があり、カラーバリエーションは6種類とリークもされています。金額は45,000円前後と予想されていますので、最近のスマホよりはかなり安く手に入れられる模様です。
5Gの通信環境自体が日本では2022年まで整わないと各キャリアの構想をみると確認できるので、現状は5G未対応のSE2を購入するのもおすすめかと思います。
終わりに
とうとう今月末から手元に5Gスマホが届きます。果たして今よりもどれだけ便利になるのか?料金がどれだけ上昇するのか?ギガ制限がなくなると言われているが直近はどうなのか?色々な事が気になりますね。
情報が更新されたらこちらも随時更新していきますので待っていてください。
合わせて読みたい
間もなく世界が変わる!?今更ながら5Gでできること5選
理解して運用したい仮想通貨(暗号資産)の3つの真実と先の未来
読書嫌いな人に朗報!Amazonオーディブル3つの特徴
コメント