
知育玩具がいいってよく聞くけど何から買ってあげたらいいんだろ?
今回はこんな親ばかさんのお悩みを解決していきます。
☑この記事の内容
・メリットデメリット
・口コミ、評判
・他社比較
・登録方法
ちょうどリモートワークや外出自粛でお子さんとの時間が増えたのではないですか?ただ外に遊びに行けないので、お子さん含めてちょっと暇してるんじゃないですか?
今回は知育玩具を毎月レンタルすることができるサービス「キッズラボラトリー」を解説していきます。このサービスがどんなおもちゃを買ってあげればいいのか悩まなくて済みますよ。
なんせこのサービスは、国内外の有名玩具を使い放題、飽きたら交換、しかもメンテナンスに消毒・除菌までしてくれる親御さんとしても最高のサービスなのですよ。
キッズラボラトリーのメリット
- 安心安全の品質保証
- 何度でも交換可能
- 安心の全額返金保証
- 紛失安心保障
安心安全の品質保証
おもちゃはお子様が噛んでしまったり、食べてしまったりするケースが多いので、殺菌消毒ってかなり大事ですよね。殺菌消毒は絶対必要だけどかかる費用も膨大になってしまいます。
しかし安心してください。キッズラボラトリーでは徹底的に殺菌消毒をしていますので、1か月徹底的に使い倒して消毒されたおもちゃに交換しちゃうなんてこともできます。
キッズラボトリーの洗浄風景
YouTube作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
返品期限なし、毎月交換可能
キッズラボラトリーでは毎月玩具を全部交換、一部交換、交換なしと決めることができます。お子様が気に入らなかったおもちゃだけを交換することができるので、お子様の満足度も高いことが特徴ですね。
ちなみに気に入ったおもちゃは定価の半額で買い取ることができます。お子さんが気に入って返したくないってなったら買い取っちゃいましょう。
安心安全の全額返金保証
契約後にもしお子様がおもちゃに興味を示さなかった場合は30日間の返金保証もあります。試しでやってみてもし気に入らなかったのであれば返金があるのはとてもうれしいですね。
お試し期間中に解約してしまえば料金は発生しませんので、一回試してみてもいいかもしれませんね。後ほどご紹介しますが利用者の口コミを見ると大好評みたいですけどね。
紛失安心保障
使っていたおもちゃを無くしてしまったり、壊してしまったときって正直ショックですよね。なんせレンタル品なので弁償しなきゃいけないとか考えてしまいますよね。
キッズラボトリーでは月+1,100円(税込)支払うことによって紛失安心保障をつけることができます。無くしても壊してしまっても補填をしなくて済みますので、個人的には導入したほうがいいサービスです。
キッズラボラトリーのデメリット
- お届け時のみ送料発生
- 弁償しなきゃいけない場合がある
お届け時のみ送料発生
キッズラボトリーでは月額料金のほかに、お届け時に送料が発生してしまいます。返却時には送料が発生しないのですが、新しいおもちゃが欲しい時には別途費用が掛かることを覚えておきましょう。
ほかのサービスと比較した際に、この部分で料金が上がってしまうのがネックになる部分かもしれませんね。
弁償しなきゃいけない場合がある
キッズラボラトリーでは軽微な汚れや傷であれば、特に費用発生せずにメンテナンスで修理してくれます。しかし紛失や修復不可能な破損の場合は弁償の必要があります。
こちらに関してはメリット4で案内した紛失安心保障を契約することで保証されます。心配な方は検討してくださいね。
キッズラボラトリーと他社比較
キッズラボラトリー | トイサブ | |
月額(税込) | 4,378円 | 3,674円 |
商品点数 | 5~7点 | 6点 |
お届け月 | 毎月 | 各月 |
送料 | 届け時のみ+1,000円 | 無し |
コスト | 182円 | 122円 |
単純な月額費用だけで言うと他社の方が安いです。しかしキッズラボラトリーでは毎月おもちゃの交換が可能な点がおすすめなポイントです。飽きがちなお子さんでしたら毎月交換出来たほうが嬉しいですからね。
ちなみにキッズラボラトリーでは、他者と違い国内外の有名ブランドメーカーのおもちゃも届きます。どんなおもちゃが届くのか気になったらHPも併せて確認してくださいね。
個人的にはキッズラボラトリーはほかのサービスと比較しても、優秀なサービスだと思います。
キッズラボラトリー口コミ
キッズラボラトリーを利用している方の口コミを集めてみました。
まだSNSでの口コミ事態もそんなに多くはないですが、利用者としてはかなり満足しているみたいですね。1回で15,000円分以上のおもちゃが届くので買うよりも圧倒的に安いですね。
キッズラボトリー登録方法
キッズラボラトリーではホームページから会員登録を進めていきます。まずは毎月プランか各月プランを選びましょう。
プランを選択したらお届け先情報の登録と、請求情報の登録を行います。その際にAmazonアカウントがあればその情報で登録することもできるので簡単ですね。
必要事項を記入し、問題なければ完了です。あとは自宅に届くのを待っていてくださいね。
キッズラボラトリー解約方法
キッズラボラトリーの解約方法に関しては、以下の通りになります。
- 次回出荷日の20日前にLINEでおもちゃコンシェルジュに解約の旨を連絡します。
- おもちゃを返却する
- 返却が確認出来たら解約完了
3つの行程で解約が可能です。次回出荷日に関してはマイページから確認ができます。20日前を過ぎてしまうと翌月月額が発生しますので注意してください。
まとめ
今ちょうどお子さんとの時間も多く取れると思いますので、キッズラボラトリーでお子さんと楽しく遊びませんか。
30日間の無料期間がありますので、お試し体験してお子さんの反応を見てみるのも良いかもしれませんね。1回で15,000円以上もおもちゃが届きますし、運がいいと新品が届く場合もあります。
おもちゃの購入するよりも安く済みますし、飽きたり年齢が上がって不要になったら返せるのもいい点です。良かったらぜひ検討してみてくださいね。
ここまで見ていただきありがとうございました。
コメント