今どきの会社はオフィスを構えずにシェアオフィスを借りたり、出社しなくてもリモートで働くことが増えております。
これは働き方改革が進んでいる影響も少なからずあるのでしょう。今回は貴社やフリーランスの方にもわかりやすくシェアオフィスについて説明していきます。
メリットデメリット、注意点や、シェアオフィス事業を行っているサイトの紹介をしていきます。
こんなに凄いんだ!シェアオフィスのメリット4選
起業したばかりの方や、人数少ない状況での支店設立、フリーランスの人におすすめのシェアオフィス。ではシェアオフィスを利用することで受けるメリットを4つ紹介していきます。
普通に事務所を構えるよりもシェアオフィスを借りたほうが良いケースがあるので、しっかり確認しましょう。
オフィスを借りるよりも賃料が安い!
1番のメリットはやはり賃料の部分ですね!月々の賃料を抑えられることもメリットですが、賃貸オフィスにすると契約、購入が必要なものがすべて揃っています。
インターネット環境やプリンター、おしゃれな内装も賃料に含まれているので、1人から少人数であればシェアオフィスのほうが安上がりですね!
おしゃれなオフィスで働くことができる!
おしゃればオフィスで働けることもメリットですね。駅から近く、内装もキレイで働きやすい環境が整っています。
金額を抑えて賃貸にしてしまうと、どうしてもトイレが汚いや、壁が汚い、エアコンがかび臭いなど気分が下がってしまう環境で働かなくてはいけないので、シェアオフィスはモチベーションを上げる効果も期待できます。
スタッフ常駐で安心のサポート付き!
大企業であれば受付を雇える余裕がありますが、なかなか難しいですよね。シェアオフィスではスタッフ付きの物件もあります。
お客様の対応や、掃除、片付けなどを行ってくれます。雑務を行わなくて済むので時間を取られることなく仕事に集中することができます。
女性にも優しい!?女性専用席完備
シェアオフィスでは見知らぬ男女が同じスペースで働くケースも珍しくありません。そういうことが苦手な方にも安心の女性専用席完備のシェアオフィスもあります。
また、警備員もいますので、何か問題があった時にも速やかに対応してもらえるのも女性起業家としてはシェアオフィスならではのメリットであります。
中にはパウダールーム完備のシェアオフィスもありますので、女性でも至れり尽くせりの環境で働くことができます。
そこに注意が必要!シェアオフィスのデメリット
ここまでシェアオフィスのメリットをお話ししましたが、もちろんデメリットもあります。メリット、デメリットをしっかり理解した上でご利用ください。
騒がしい場合がある
シェアオフィスは不特定多数の人たちが同じ空間で働いています。共同スペースで相談や電話をしながら働いている人もいるでしょう。
仕事に集中したくても周りの雑音に邪魔されるケースもあります。もちろんルールが厳格に決まっているシェアオフィスであれば雑音を最小限にすることもできるので、しっかり確認しておきましょう。
利用したいときに会議室が使えない可能性もある
来客等で急に会議室を利用したいときも、予約で使えない場合があります。多数の企業が利用しているので必要な時にはもう予約がいっぱいなんてケースもあります。
打ち合わせに関してはカフェ等で行う必要が出てくるのもシェアオフィスのデメリットではあります。
セキュリティー問題
シェアオフィスでは多数の企業とともに仕事をします。IT系の仕事をしているとどうしても見られたくないデータや顧客情報などが周りから丸見えになるケースがあります。
中には一時利用で来る方もいらっしゃいますので、あなたのパソコンをだれが見ているかわからない状態にあります。しっかりのぞき見防止シートを活用してデータを盗み見されないよう気を付けてください。
シェアオフィス管理会社3選
シェアオフィスのメリット、デメリットは理解したけど、いったいどこで契約したらいいの?その前に見学に行きたいのだけどどこに問い合わせたらいいの?
安心してください。おすすめのシェアオフィス管理会社を3つ紹介します。
Hub Space(ハブスぺ)
都内でシェアオフィスを探したいのであればまずおすすめするのは『Hub Space』です。東京都内や横浜、川崎市内でシェアオフィスを検討している人におすすめです。
何といっても施設がおしゃれなところ、そして駅から近い点がおすすめの要因です。利用シーンとしてもシェアオフィス、レンタルオフィス、バーチャルオフィスから選択することができるので、用途に応じて検索してみてください。
絞り込み条件としても複数のカテゴリーがありますので、自分に合った場所を選ぶことができます。
ナレッジソサエティ
ナレッジソサエティは都内千代田区九段下にシェアオフィスを構える会社になります。特徴的なのは作業に集中したい人用の「コンセントレーションエリア」とオープンスペースである「コラボレーションスペース」を使い分けることができる点です。
また、パウダールームや動画撮影用ルームも完備されており、幅広いジャンルの方々が利用できます。立地としても東京、新宿、渋谷に出やすい九段下という立地に加え、駅すぐそばなので、急な雨でも安心の立地になっています。
室内がおしゃれで多種多様な利用用途にも対応できるシェアオフィスなので、起業家やフリーランスにおすすめできる施設になっています。
JUST FIT OFFICE
東京以外全国でシェアオフィスを検討しているのであれば『JUST FIT OFFICE』をおすすめします。北海道から沖縄まで全国のシェアオフィスを持っているので、支店での利用や地方起業家にもおすすめです。
場所によってはシャワールーム完備やペットOKのオフィスもあるので、自分らしい働き方を求めることができることが特徴です。
全国どこででも契約ができるので、自分にあった場所やプランで働くことができるのはフリーランスの方にももってこいのシェアオフィスです。
バーチャルオフィスって何?
ここまでシェアオフィスを紹介してきましたが、バーチャルオフィスにも触れておこうと思います。バーチャルオフィスでは住所貸しや転送電話、荷物受け取り代行、共有FAX、会議室の利用ができます。
個人事業主で法人登記用にバーチャルオフィスを活用するといった利用方法があります。
Karigo
バーチャルオフィスを利用する上でおすすめするのは『Karigo』になります。日本国内+アメリカテキサスでバーチャルオフィスを借りることができます。
利用金額は3,300円から利用ができますので、用途に応じて場所やプランを検討してください。
ちなみに3月31日までにキャンペーンで入会金が0円で契約ができますので、お悩みの方は今すぐ契約することをおすすめします。
まとめ
老後2,000万円問題や働き方改革で日本の働き方が大きく変わってきている世の中で、若い方のフリーランスや起業家がどんどん生まれてくる世の中になってきそうです。
少しでも簡単に労働環境を整えるのにはシェアオフィスはもってこいの場所になります。ぜひこれを見てフリーランスや起業家の悩みが解決できれば思います。
コメント
[…] 新しい働き方!?シェアオフィス3選!メリット・デメリット・選び方!! 読書嫌いな人に朗報!Amazonオーディブル3つの特徴 […]